< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2010年04月18日

薩摩藩留学生渡欧の地、羽島

昨日行ってきました、初めて。
薩摩藩留学生渡欧の地、羽島


日の丸とユニオンジャックが並んで掲げられている写真を
書籍や新聞などでよく目にしていたのだけど、
大叔父*が意を決して船に乗り込んだのであろうその地を
一度は自分の目で見て、その地に立ってみたかったので
父と1時間くらいかけて車で出かけました。

(*大叔父‥‥正しくは曾祖父の兄ですが。)

これで一応、気が済みました(笑)
薩摩藩の留学生が出発したのは145年前、
1865年の4月17日だったそうです。
(といっても、旧暦なので実際には5月中旬?)

毎年この日近くに『黎明祭』というものが行われるらしい。
今年は、今日18日だった模様。

本当は今日行く予定にしてたんだけど、
ウチからだと片道1時間以上かかるし
昨日はお天気もよかったので
渡欧記念日の昨日17日に急遽実行!

この羽島というところ、
串木野市街地からは10キロ近く離れているのですが、
当時は手前の市来から船で渡ったのだそうです。

今でこそ車道が整備されているけど、
ほとんど断崖絶壁で、陸路だと大変だっただろうと思います。
というか、無理だったのかな?


当時の苦労を想像しつつ、
羽島の地をあとにしました。

5年後は渡航から150年。
資料館建設を準備中らしいのだけど、
150年の記念の年に向けて、なのか知らん??

その時には、また行ってみようかな。


同じカテゴリー(・歴史散策)の記事画像
皇徳寺跡へ再び!からの〜白山神社!!
福昌寺墓地(4)鍋保丸(島津綱貴男子)、重豪夫人などの墓所
福昌寺墓地(3)第23代・島津宗信と その母・妙心院殿の墓
福昌寺墓地(2)第21代・島津吉貴公の墓所
福昌寺墓地(1)国父・島津久光公の墓所
照国神社・探勝園を歩く
同じカテゴリー(・歴史散策)の記事
 皇徳寺跡へ再び!からの〜白山神社!! (2020-06-18 12:50)
 福昌寺墓地(4)鍋保丸(島津綱貴男子)、重豪夫人などの墓所 (2018-06-05 00:27)
 福昌寺墓地(3)第23代・島津宗信と その母・妙心院殿の墓 (2018-05-19 19:00)
 福昌寺墓地(2)第21代・島津吉貴公の墓所 (2018-05-17 01:42)
 福昌寺墓地(1)国父・島津久光公の墓所 (2018-05-15 18:00)
 照国神社・探勝園を歩く (2018-03-18 23:54)
Posted by 雪見月 at 13:26
Comments(0)・歴史散策
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
薩摩藩留学生渡欧の地、羽島
    コメント(0)